私は、Rのプログラムをneovimというエディタで作成しています。neovimは、linuxに標準実装されているエディタvimの進化版です。無数のショートカットのおかげで、プログラムを高速で作成することが可能です。
vimの使い方は、「実践Vim 思考のスピードで編集しよう」を参考にして下さい。
Macにneovimをインストールするには、Homebrewというパッケージ管理アプリを利用すると便利です。Homebrewは、Appleが用意していないあなたの必要なものをインストールしてくれます。
Homebrewをインストールする
Homebrewのホームページ (https://brew.sh) にアクセスして、トップに表示されているインストール用コマンドをコピーします。

Terminalを起動し、Homebrew用コマンドをペーストして、returnを入力すれば、インストールが開始されます。結構時間がかかります。

インストールが完了したら、念のためアップデートしてから、neovimをインストールしましょう。Terminalに下記のコマンドを入力します。
update brew [return] brew install neovim [teturn]
インストールが完了したら、とりあえずneovimを起動してみましょう。Terminalにnvimと入力してみましょう。
nvim [return]
Terminalに下記の画面が表示されれば、インストール成功です。

:checkhealthコマンドを使えば、neovimの設定ファイルのディレクトリ等の設定条件を確認できます。
:checkhealth

Macの場合、neovimの設定ファイルディレクトリは下記です。
~/.config/nvim/init.vim
nvimを終了するためには、:qコマンドを利用します。
:q